がうる・ぐら卒業、同期Mythメンバーが涙の訴え…ネット「運営vs個人?」「ファンの言動は…」様々な声
VTuberがうる・ぐらさんの卒業発表を受け、同期Mythの森カリオペさん、小鳥遊キアラさん、一伊那尓栖さんが配信で心境を吐露。発表日を知らず驚いたこと、寂しさ、そして「Mythは5人」という絆を強調しました。卒業理由の憶測や運営批判には釘を刺しつつ、ファン同士で思いやりを持つよう呼びかけています。
みんなの反応
-
数年で大企業になったんだから変化は仕方ない。合わない人が去るのも自然。過渡期なんだと思う。
これは真理かも
-
ksonの言う通り、組織が大きくなれば稼ぐためにやり方を変えなきゃいけない。個性が消えると感じる人もいる。
-
推しが辞めてショックでも運営を悪と決めつけるのは違う。会社の方向性と自分のスタイルの違いってだけかも。
一理ある
-
休み増減、どっちの要望でも会社と合わなきゃ「方向性の違い」。批判や心配もメンバーのストレスになるから、ファンは明るく応援すべき。
-
会社責める人多いけど、よくある「仕事キツくて辞めた」話では?キアラの言う通り満足してる人もいる。ただ仕事量と注目度はエグそう。
たしかに普通にある話よな
-
同期は「辞める事が出来たともいえる」「ファン装ってかき混ぜる奴に気を付けろ」とも言ってる。次の一歩に幸あれ。
-
「会社に不満があっても他のメンバーはそれで満足してたりもする」なるほどね。
これな
-
方向性の違い。アイドル志望とそうでない人。大手メリットはお金だけど個人でも稼げる時代。結婚とかもあるだろうし。カバーの損失はデカい?
-
卒業する人に感謝を伝える人は相手のこと考えてる。「勘弁してくれ」「運営何やってる!」って人は自分のことしか考えてない。
これはマジ
-
なんで本人の前で「次に辞めるのは〇〇」とか平気でコメントできるのかね?アンチ認定するわ。
ほんそれ
-
世界トップになってやりたい事全部やって燃え尽きたサメちゃんを引き留める言葉ってあるのかな。お疲れ様。
-
ヤフコメとかアンチ騒ぎすぎ。「運営がどうだ」「本人がどうだ」って。
-
卒業しない演者がリスナーのケアや注意喚起、ファン同士の揉め事まで面倒見なきゃいけないの?そりゃ疲れるわ…ファンが怖いんじゃ?
ありえる…
-
サメちゃん卒業残念。活動不安定で心配してた。運営の水が合わなかったのかも、サメだけに。ビジネスとエンタメの狭間で悩んだのかも。
-
レッスン、案件、イベント…昔の遊びの延長とは違う。昔みたいな活動したい人には居心地悪いかも。でも崩壊するならタレントが集まって談判するはず。
せやな
-
案件強要はないらしいけど、人気商売の不安から頑張りすぎちゃう?ファンは休んでも離れないって信じてもらう方法考えるべきかも。
-
最近卒業多いな…色々考えたんだろうけど、問題起こした訳じゃないし新しい道で頑張ってほしい。ぐらちゃん好きだから寂しい。
-
闇とかじゃなくて、一般人が会社辞める感覚とそんな変わらないと思うなぁ。
-
うちの会社もここ1年で7人辞めたけど、私は楽しく仕事してる。ファンは余計なこと考えず推しを推すだけ。
それな
-
カバーが大きくなれば全員の望むようにはいかない。YAGOOもタレントと社員、両方守らないといけないし…
-
がうる・ぐらでなくなっても元気で!ぐら、たくさんの幸せをありがとう!
-
会社ってそういうもん。でかくなると個人の意見は通りにくい。イベント増えて制限もやりたくない事も増えるだろうし…仕方ないけど寂しい。
-
また運営が悪いって言う奴が大量発生か。運営はタレント大事にしろって言う割に、タレントがマイペースだとサボりだとか言う。自分達も遠因かもって自覚ある?
ブーメラン刺さってるぞ
-
こういう話多いけど仕方ないと思うな。
-
絵がしゃべってるだけのホロライブももう終わりだなw絵がどんどん消えてくしw
お、そうだな(棒)
-
常々思うけど、まだ芸能慣れしてない事務所って感じが少しする…
-
最後の新曲を聴いてくれ。まずは。
-
結局、会社が大きくなると色々あるってことだよね。スタートアップの頃とは違う。
まあ世の常よな
-
推し活もいいけど、他のメンバーに『次は君?』とか聞くのはマジでやめてほしい。
それ一番言われてるから
-
世界一になったら、次の目標見つけるの大変そうではある。
-
残ってるメンバーだって色々考えてるだろうし、外野が騒ぎすぎな感はある。
-
VTuberって新しい職業だし、働き方とかもまだ模索中なのかもね。
同期の絆はアツい…!色々意見はあるけど、今はみんなで優しく見守りたいね。